~知の交流を促進する架け橋~

サービス内容

このサービスは、学術界と産業界をつなぎ、現在の知見と未来の可能性を結びつける役割を果たします。シンポジウムを単なる学術的な集まりから、未来の研究や産業の方向性を示す重要な場へと進化させます。最新のテクノロジーと人的ネットワークを活用し、知識の交流と創造を促進することで、学術と産業の発展に貢献します

特徴

– 最新のテクノロジーと従来の運営ノウハウを融合した効率的な事務局運営
– 参加者、発表者、スポンサーの多様なニーズに対応する柔軟な運営体制
– 国内外の研究者や専門家をつなぐネットワーキングの場の創出

シンポジウム運営サポート

   – 展示会やポスターセッションの実施支援

実績

  • 「100年後の安心のためのTOKYO強靱化世界会議(主催「100年後の安心のためのTOKYO強靱化世界会議」実行委員会・イタリア文化会館)」の登壇者プレゼンテーションの3D画像作成 

サステナビリティ重視の運営サポート

  •    ペーパーレス化など、環境に配慮したイベント運営
  •    廃棄されるごみを削減できるサステナブルな食器を使用したレセプションの実施
  •    地域社会との連携を通じた社会貢献活動の企画と実施

実績例

  • 2017年5月20日 「筑波研究学園都市にイノベーティブ・コミュニティを創る」シンポジウム 主催:文部科学省
  • 2008年4月12日「Yuri’s Night 2008 @ 日本科学未来館 in Tokyo」 主催:株式会社ジャンプトゥスペース

(実施報告書)