つくばのスタートアップ交流イベント「Tsukuba Startup Night 2024」に登壇させていただきました。
2024年12月5日、東京・虎ノ門で開催された「Tsukuba Startup Night 2024」に当社取…
ミッション
私たちは、教育と国際ビジネス支援を通じて、人々の潜在能力を最大限に引き出すことを目指します。宇宙開発の知見を活かしたSTEAM教育で、子どもたちの創造性と問題解決能力を育みます。同時に、言語の壁を超える翻訳サービスで、地方企業のグローバル展開を支援します。一人ひとりの可能性を銀河のように広げ、革新的なアイデアと行動で、明るい未来への道を照らし続けます。
コンセプト
未来を創造する架け橋 – Bridging Today with Tomorrow
STEAM教育事業:宇宙から広がる学びの架け橋
主要な特徴
– 宇宙開発の最先端知識と実践的なSTEAM教育を融合
– 現在の教育システムと未来の科学技術をシームレスに接続
– 子どもたちの潜在能力を引き出し、未来のイノベーターを育成
サービス内容
・科学館向け宇宙開発展示イベントの企画運営
・ワークショップ
・宇宙コンテンツ制作支援
・ 宇宙科学書籍の執筆・監修
・プラネタリウム番組の制作支援
・ メディア出演者コーディネート
翻訳・海外展開支援事業:グローバルブリッジ:地方から世界へ
主要な特徴
– 言語と文化の壁を超える高品質な翻訳サービス
– 地方中小企業の現在の状況とグローバル市場での未来をつなぐ
– 包括的な海外展開支援で、ローカルからグローバルへの成長を促進
サービス内容
・文化的翻訳サービス
・ 付加価値サービス
シンポジウム・コミュニティ運営サービス:知の交流を促進する架け橋
このサービスは、学術界と産業界をつなぎ、現在の知見と未来の可能性を結びつける役割を果たします。シンポジウムを単なる学術的な集まりから、未来の研究や産業の方向性を示す重要な場へと進化させます。最新のテクノロジーと人的ネットワークを活用し、知識の交流と創造を促進することで、学術と産業の発展に貢献します
主要な特徴
– 最新のテクノロジーと従来の運営ノウハウを融合した効率的な事務局運営
– 参加者、発表者、スポンサーの多様なニーズに対応する柔軟な運営体制
– 国内外の研究者や専門家をつなぐネットワーキングの場の創出
サービス内容
・シンポジウム・コミュニティ運営サポート
・サステナビリティ重視の運営サポート
商号 | 株式会社ジャンプトゥスペース |
本社所在地 | 〒305-0017 茨城県つくば市横町99-1 |
TEL | ![]() |
設立 | 2006年6月14日 |
代表取締役 | 大島 佳世子 |
代表メッセージ
株式会社ジャンプトゥスペースの代表取締役社長の大島佳世子です。
私の宇宙への情熱は、20代の頃のつくば宇宙センターでのアルバイト経験から始まりました。スペースシャトルコロンビア号事故後の再飛行となるSTS-114ミッションの広報に携わり、宇宙開発の魅力に触れたのです。ミッションコマンダーのアイリーン・コリンズ氏の「世界中の協力者のおかげで再び宇宙に飛び立てる」という言葉に、私も微力ながら宇宙開発に貢献しているという実感を得ました。この経験から、多様な宇宙開発活動を広く世に知ってもらいたい、様々な分野が関わり合う宇宙開発をきっかけに、子どもたちが自分自身の可能性に気づいてほしいという思いが芽生え、起業へと至りました。同時に、海外での経験を通じて、英語をコミュニケーションツールとして使用することで一気に広がる世界や可能性を身をもって実感しました。
現在、私たちは3つの柱となる事業を展開しています:
- 宇宙開発の知見を活かしたSTEAM教育事業を通じて、次世代のイノベーターを育成
- 翻訳・海外展開支援事業では、言語の壁を超えて企業のグローバル化を促進し、国際的な協力を支援
- シンポジウム・コミュニティ運営サービスでは、学術界、産業界、一般市民、そして学生たちをつなぎ、知識の交流と創造を促進
これら3つの事業を通じて、私たちは宇宙開発の可能性と魅力を伝える架け橋となることを目指しています。また、国境を越えた協力と多様な分野の知識の融合によって、地方活性化の新たな可能性を開く役割を果たしたいと考えています。皆様とともに、宇宙への夢と探求心を育み、より明るい未来の創造に貢献してまいります。今後とも、ご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。